JavaScriptを有効(オン)にしてください。
当サイトを正常に表示・機能させるにはブラウザの JavaScript を有効(オン)にしていただく必要がございます。
JavaScript を有効にする方法は、お使いのブラウザのヘルプを参照してください。
相続税

相続税は、相続により財産を取得したものに対して課せられる税金です。
相続税の計算と納税までの流れ
相続税の総額は、図の流れで各人の納付額を計算します。相続税の申告は、相続開始を知った日の翌日から10か月以内に行います。
法定相続分に応じた各人の取得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
1000万円以下 | 10% | – |
1000万円超 3000万円以下 | 15% | 50万円 |
3000万円超 5000万円以下 | 20% | 200万円 |
5000万円超 1億円以下 | 30% | 700万円 |
1億円超 2億円以下 | 40% | 1700万円 |
2億円超 3億円以下 | 45% | 2700万円 |
3億円超 6億円以下 | 50% | 4200万円 |
6億円超 | 55% | 7200万円 |
相続財産と評価額
財産の種類により、相続税評価額の計算方法が異なります。
※前提条件
- 自用地を路線価方式で評価する場合、当該路線価は一般的に時価(公示地価)の80%とされています。
- 貸家建付地の評価については、借地権割合80%・借家権割合30%と仮定しています。
- 自用家屋の計算の基礎となる固定資産税評価額は、時価の70%相当額と仮定しています。
- 貸家の評価については、借家権割合30%と仮定しています。